共通認証対応のWebサービス一覧ページ
近畿大学では、共通認証を採用しています。
共通認証とは、ユーザID・パスワードを各システム間で連携させる仕組みで、1つのサービスにログインすれば他のサービスでのログインが不要となるシングルサインオン(SSO)と、セキュリティを向上させる2段階認証に対応しています。今後、近大UNIPA等のサービスも順次共通認証に対応していく予定です。
現在の共通認証対応サービスを以下に記します。
共通認証対応のWebサービス一覧



e-Learningサービスです。
授業で使用します。

毎週月曜日00:00~04:00はメンテナンスのため設定変更できません。
設定済みの方は、登録メールアドレスや確認コード受け取り方法の変更ができます。
「学認(GakuNin)」対応サービス(学認とは?)
Webサービスへのログイン方法
各種Webサービスは、近畿大学の発行するユーザID(教育系ユーザID/事務系ユーザID)とパスワードを用いて
ログインし、ご利用いただくことができます。
また、上記のWebサービス(※1)については、より安全かつ便利にログインするための仕組みとして、シングル
サインオン(※2)とID/パスワードに加え確認コードを入力することによってセキュリティを高める2段階認証を提供しています。
2段階認証の設定はアカウントの乗っ取りを防止する手段であり、ユーザIDをお使いの全ての方に強く推奨しています。
2段階認証はユーザ自身が設定を行うことにより利用することが可能になります。
-
現在は上記のサービスのみ対応しています。今後、段階的に2段階認証をご利用いただけるサービスを拡充します。
全てのサービスで2段階認証がご利用いただけるようになるまでの間、2段階認証をご利用のユーザは、
ユーザIDとパスワードのみによるログインと、2段階認証によるログインを併用いただくことになります。 - シングルサインオン(SSO)とは、1回ログインするだけで全てのサービスが利用可能になる機能です。
2段階認証について
・2段階認証とは
・2段階認証の設定方法
・2段階認証の設定
・2段階認証の解除
・2段階認証の登録内容変更
・スマホを機種変更する際に行うこと
・確認コードアプリのアカウント情報を移行する
・2段階認証設定後のログイン方法
・ログイン時の注意点
・2段階認証に関するよくある質問集